Wealthnaviが掲げる「資産運用3.0」とは何か?

柴山氏は、以前から富裕層が受けているプライベートバンクのような機能を、一般の人に提供したいと語ってきた(18年11月の記事参照)。優秀なプライベートバンカーがサービスを提供できるのは多くても100人程度。しかし、AIが顧客ごとに最適化された提案をできるようになれば、資産運用における民主化が実現する。これが同社が目指す資産運用3.0の姿となるだろう。
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1910/16/news126.html

ウェルスナビ 社長 柴山 和久 日経CNBCの特別番組に出演

スマホで投資がすぐできる!6つの質問に答えるだけで自分に合った投資法を提案してくれるアプリとは?ウェルスナビ社長の柴山和久氏が理念とサービス内容を語る。 #長期投資#個人投資家#日経CNBCダイジェスト 本編視聴は日経チャンネルマーケッツで!(申込月無料)⇒https://channel.nikkei.co.jp/m/watch/vod/?t

スマホで投資!フィンテック最前線 ロボアド
ウェルスナビ 社長 柴山 和久
https://channel.nikkei.co.jp/m/watch/vod/?topfol=archive&topfile=201908261325&utm_source=twd20190902

【CEO柴山】2019年後半はどんな資産運用をすればいい?

今後どう行動すればいい?
ただし3つのトレンドを詳細に分析することは、「長期・積立・分散」の資産運用においてそれほど重要とは言えません。将来に向けて20年、30年と資産を運用していくとき、2019年後半の動きがどうなるかは、本質的な問いではありません。

本質的な問いは、20年後、30年後に、世界経済が成長しているかどうかです。なぜなら、「長期・積立・分散」の資産運用においてリターンの源泉となっているのが、世界経済の成長だからです。

世界経済の大きさの指標である、GDPを見てみましょう。

1992年からの25年間で、世界のGDPは約3倍に増えています。ではこれから先の25年間はどうでしょうか。もし横ばいだとすれば、日本の「失われた20年」よりひどい状況だということになります。もし成長が少し鈍化するとしても、25年後に約2倍には成長するかもしれません。これまでと同じスピードで成長すれば、約3倍になります。

https://www.wealthnavi.com/contents/column/45/?utm_medium=email&utm_source=newsletter&utm_campaign=20190615&mkt_tok=eyJpIjoiWVRFME5USmtOVFJtTXpFeiIsInQiOiJyNnREMGg4eGlsMVM1dlFiSFpBUjBWdnRZelljZnNtelRCMDRNV0VsSHVaQnFYaGcwS1dCa0FcL3B1RWFoeXdsT1lzY3dyTndYYmk4WHFhVERXVGpFVWxRaGxDdzlmSjFhN2VcL2xVZWE1WUQwaitYNXFFamRlV1laSFZ2SEF5VFZFIn0%3D

WealthNavi【セミナー第一部】働く世代の資産運用が大切な時代

大企業の退職金は、年間2.5%ずつ減少しており30年後の退職金は1000万円を下回ると予想される。
さらに、少子高齢化による年金制度への不安もある。

そのため、これからは働きながら資産運用を行い、老後の資産を用意していくことになっていくはずだと。

https://vimeo.com/306542132

WealthNaviのサービスについて

資産運用≠投機
資産運用は元金割れして危ないイメージがあったけど、 WealthNaviのサービスがこれで1年以上経った感じ、マイナスで元金割れすることは無く資産運用に対するネガティブなイメージは無くなった。
とりあえず5年10年と長期でサービスを利用してどうなるかみてみたい。

【サービスをジブンゴトに置き換える 】
もう1個は、我々はサービスについて「自分たちが本当に使いたいか?」という前提で考えています。サービスのグロースを考える前に、「自分たちが1年後、5年後も使っていたいサービスだと本心から思えているの?」ということが重要であると考えています。

我々は長期・積立・分散を目標としたサービスを作っているので、2週間、1ヶ月、3ヶ月といった短期視点ではなく、半年後・1年後・10年後を見据えたサービス設計が必要となります。これは自分にとっても今までになかった経験で、非常に面白いですし、本質的なサービス設計ができると思っています。

https://logmi.jp/tech/articles/321115

金融格差や老後の不安をAIで解消? ロボアド「ウェルスナビ」、AI開発のいま

職場の同期に資産運用やってる?
って聞いてもあんまりやってない感じがする。
まあ、人には言わないで隠れて資産運用してるのかもしれないけど・・・

もはや従来のライフプランが成り立たない現在、安心して老後を迎えるために、一部の富裕層だけでなく働く世代においても資産運用の重要性が増している。それが日本の直面している現実と言えるようだ。 一方で、終身雇用をベースとする日本型経営の下で働いてきた多くの日本人には、資産運用のノウハウは蓄積されていない。

金融格差や老後の不安をAIで解消? ロボアド「ウェルスナビ」、AI開発のいま https://news.mynavi.jp/article/20190429-wealthnavi