

-177, 985円(-4.77%)
同級生とかみんな仕事減って土曜日休みのところが増えてる感じ?
回復するんかな?
-177, 985円(-4.77%)
同級生とかみんな仕事減って土曜日休みのところが増えてる感じ?
回復するんかな?
-386, 803円(-10.82%)
コロナウィルスの影響で一気にマイナスになりました。
慌てずに淡々と積み立てしてます。
+17 , 310円(+0.50%)
コロナの影響で一気に2年前に戻った・・・
これが金融商品か・・・
でも金がこれから上がるはずだ!!
「日本では、金のアクセサリーなどが高値で売れるので小遣い稼ぎに売ろうとする主婦も少なくない」と伝えたところ、「一般の人が売ろうとしている時に(逆に)金を買いたいね」と言っていました。「金価格はまだ上昇する」と読んでいるようです。 https://toyokeizai.net/articles/-/333315
+301,350円(+8.98%)
今年はプラス30万で終わり。
新しい機能で分配金と手数料の合計が見れるようになった。分配金が上回ってるのでOK
これからは現金の比率を増やしておいた方がいいとかなんとか。
来年はプラス100万ぐらいにならないかな~
スイスの銀行大手UBSとキャンプデン・ウェルス・リサーチの調査によると、ファミリーオフィス(資産家一族の資産管理を目的に設立された組織)は、米中貿易摩擦や英国の欧州連合(EU)離脱、ポピュリズム(大衆迎合主義)の台頭などを警戒し、今年に入り現金の保有比率を高めた。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2019/09/post-13037.php
+194,919円(+5.92%)で大幅な+になった。
ダウ平均が最高値を更新したとか関係ある?
NYダウが最高値、一時96ドル高 米中協議の進展期待で
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52259530W9A111C1000000/
柴山氏は、以前から富裕層が受けているプライベートバンクのような機能を、一般の人に提供したいと語ってきた(18年11月の記事参照)。優秀なプライベートバンカーがサービスを提供できるのは多くても100人程度。しかし、AIが顧客ごとに最適化された提案をできるようになれば、資産運用における民主化が実現する。これが同社が目指す資産運用3.0の姿となるだろう。
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1910/16/news126.html