富裕層と同じ金融サービスを受けるには? WealthNavi柴山CEOに聞く

自分の両親や友達で資産運用に詳しい人がいなかったのでネットで探したらWealthNaviを見つけた感じだった。今は友達などに紹介してるけど、みんなの反応はいまいちな感じかな?

自分でETFを選んで購入し、自分でリバランスも年に1回程度行えば、より低コストで同じ結果を得られるのではないだろうか?

 「問題は、そういう人が世の中にどれくらいいるか。私の両親にそれができるか。ちゃんと自分で運用できる人は1%もいないかもしれない。世の中の99%の人は感情のワナにはまるんですよ。そういう人に寄り添って、どうやって20年、30年、老後に向けた資産運用をしていくかが、目指している姿です」
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1811/16/news120.html

財務省OBのベンチャー社長が「こんまり」に心ときめく理由 お金や時間の片付けに応用するには?

逆に“Spark joy”がないのに、ついつい惰性でお金を使っていることはないでしょうか。平均的な日本の家より数倍大きいアメリカの家でさえ、油断するとモノが増え、散らかった状態になっていました。これと同じで、収入が多い人でも、無意識に働きかけ、本当に大切なことにお金を使わないと、生活にゆとりがなくなります。
お金の管理をきっかけに、人生で本当に大切なことに向き合えば、私たち一人ひとりの人生はもっと豊かにになるはずです。ぜひこれを機に、お金や時間との付き合い方を考えてみませんか。
https://media.moneyforward.com/articles/3005

自分もAmazonやゲーム等を惰性で買ってる気がするので気を付けないといかんな。
ブログを書くようになったらアマゾンやゲームに使う時間が減ったかな?
お金と時間の使い方についてもっと真剣に考えないとな・・・

WealthNavi【セミナー第一部】働く世代の資産運用が大切な時代

大企業の退職金は、年間2.5%ずつ減少しており30年後の退職金は1000万円を下回ると予想される。
さらに、少子高齢化による年金制度への不安もある。

そのため、これからは働きながら資産運用を行い、老後の資産を用意していくことになっていくはずだと。

https://vimeo.com/306542132

WealthNaviのサービスについて

資産運用≠投機
資産運用は元金割れして危ないイメージがあったけど、 WealthNaviのサービスがこれで1年以上経った感じ、マイナスで元金割れすることは無く資産運用に対するネガティブなイメージは無くなった。
とりあえず5年10年と長期でサービスを利用してどうなるかみてみたい。

【サービスをジブンゴトに置き換える 】
もう1個は、我々はサービスについて「自分たちが本当に使いたいか?」という前提で考えています。サービスのグロースを考える前に、「自分たちが1年後、5年後も使っていたいサービスだと本心から思えているの?」ということが重要であると考えています。

我々は長期・積立・分散を目標としたサービスを作っているので、2週間、1ヶ月、3ヶ月といった短期視点ではなく、半年後・1年後・10年後を見据えたサービス設計が必要となります。これは自分にとっても今までになかった経験で、非常に面白いですし、本質的なサービス設計ができると思っています。

https://logmi.jp/tech/articles/321115

金融格差や老後の不安をAIで解消? ロボアド「ウェルスナビ」、AI開発のいま

職場の同期に資産運用やってる?
って聞いてもあんまりやってない感じがする。
まあ、人には言わないで隠れて資産運用してるのかもしれないけど・・・

もはや従来のライフプランが成り立たない現在、安心して老後を迎えるために、一部の富裕層だけでなく働く世代においても資産運用の重要性が増している。それが日本の直面している現実と言えるようだ。 一方で、終身雇用をベースとする日本型経営の下で働いてきた多くの日本人には、資産運用のノウハウは蓄積されていない。

金融格差や老後の不安をAIで解消? ロボアド「ウェルスナビ」、AI開発のいま https://news.mynavi.jp/article/20190429-wealthnavi

統計の将来

東京新聞に平成の賃金が検証不能って言う記事があったのが気になった